〒651-2111 兵庫県神戸市西区池上4-27-8 ジュネスコートM103
伊川谷インターから車で3分・駐車場あり

営業時間

10:00~12:30 
14:00~19:00
(受付18:00)
定休日:火曜午前

お気軽にお問合せ・ご相談ください

070-8488-3234

運動療法

 まずは、長年使ってこなかった筋肉は”力の入れ方がわからない”という状態になっています。そこで正確に”サボり筋”を刺激してもう一度動く感覚を思い出す必要があります。

 また、ここでいう筋力強化はよくあるトレーニングジムで限界まで”パワー”を上げるためのトレーニングではありません。正確に〇〇筋という筋肉単体だけを正確に動かすのが目的になります。

 そして最終は重力に対応して体重を支えながら、筋肉を伸ばしながら使うという最もハードな使い方で鍛えるとスポーツ、重労働、登山などの酷使にも耐えることができるようになっていきます。

 

 

ベッドに寝ての運動

 "不労筋”という普段の生活の中で、ほとんど使わなくなった筋肉を単体で選択して鍛えていくので正確に働かせなければ、姿勢を改善させたり、痛みや痺れの改善につながりません。

 まずはベッドに横たわって、一つの狙った筋肉に正確に力が入るように患者様にどこに力が入っているかを確認しながら進めていきます。

 

運動療法による筋弛緩

簡単に言うと動かしたい筋肉の反対の側の筋肉は緩みます。

”緩めたい筋肉の反対側の筋肉に力を入れる”と意図的に運動を使って筋肉を緩めることが可能になります。マッサージは表層から力を加えるために深層に力が加わりにくいのに比べて自分自身で動かすため深部の骨の際までを緩めることができます。

足を地面につけての運動

  この段階ではさらに生活場面で必要とされる体重がかかっている状態で筋肉を伸ばされながら使う(スクワットならお尻の筋肉が伸ばされながら使われる)というさらに強い負荷をかけます。

 これは筋長が伸ばされ筋肉自体に張力が強くかかったうえで、更に筋肉自体が収縮して縮むため強い負荷が筋肉にかかります。

 この種類の運動をして筋肉が強化されたら、動作をしても簡単にバランスが崩れないだけでなく運動に対する耐久性が上がるために中腰姿勢で作業したり、何時間も歩いても痛くならない体を手にいれることができます。

 

 

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
070-8488-3234
受付時間
10:00~19:00 
(受付18:00)
定休日
不定休

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

070-8488-3234

<受付時間>

10:00~12:30 
14:00~19:00(受付18:00)

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2024/12/12
ホームページを公開しました
2024/12/11
「施術案内」ページを更新しました
2024/12/10
「アクセス」ページを作成しました

自然療法整体院

住所

〒651-2111 兵庫県神戸市西区池上4-27-8 ジュネスコートM103

アクセス

神戸市営地下鉄伊川谷駅バスと徒歩14分
伊川谷インターから車で3分
駐車場あり

受付時間

10:00~12:30 
14:00~19:00(受付18:00)

定休日

火曜午前